技のこわけ お披露目

  • 2020年10月29日 (木)

数年前から 進めていました 「越中富山 お土産プロジェクト 技のこわけ」 の
イベントが、昨晩、ニューオータニ高岡にて 開催。
企画に 参加していますので、行ってきました!

とても 人気があり、3日で 完売したとのことです。


早目に 行き、写真撮影を。












花器も 高岡の 伝統産業 「銅器」 製。


さて、今から 始まります!


「技のこわけ」 達が、素敵に 使われていて、嬉しく思います (*^^*)
さすが、杉本シェフ!!!
お花などの 室礼にも うっとり。

沢山の 写真を インスタグラム に 載せてありますので
どうぞ、ご覧くださいませ~
 
 

東京記録 そのⅢ

  • 2020年10月29日 (木)

国立散策 編。

駅前には、旧三角屋根駅舎の 復原工事が 終了し、
「まちの魅力発信拠点」 として オープンしています。
三角屋根が、可愛いね ♥


室礼が ステキな お蕎麦屋 「きょうや」 さん。


つまみも、置いてあります本も 好み♪


谷保駅 近く 日本酒 「金乃花」 さん。
美しい~


小学校帰りの 孫の つっくんが
木の実を 取ってくれました!


高岡に 持ち帰り、秋の 雰囲気の ディスプレイ。


私の バースデーのために 「セカオワ」 の ケーキで
お祝いしていただきました!
ありがとう (*^^*)


これにて、東京記録は、終了。
今度は、いつ 行けるのかなぁ ・・・
楽しみとして、取っておきましょう!
 
 

中秋の名月@石瀬の家

  • 2020年10月02日 (金)

「石瀬の家」 で 何か イベントをしたいなぁと、思い 思い、半年 以上。
良いタイミングで 10月1日は、「中秋の名月」 と 「日本酒の日」
急に 思い立ち、昨晩 開催いたしました。

まずは、「石瀬の家」 の ススキを なげいれ。


「nousaku」 の 常連さんで、日本酒会の メンバー、
骨董談義の メンバーと 共に。

お料理は とても 人気の 山崎亮子さん。
和菓子も 同じく 話題の 引網香月堂さん。
お二人とは、一緒に 「nousaku」 で 骨董を学びました。

亮子さんと 夫の 準備中の 写真。


参加者の 皆様に、セッティングの お手伝いを していただき ・・・


「ひやおろし」 15本 すべてを そろえての スタート!


亮子さん手作りの おしながき。


お料理を幾つかアップします。






日本酒 (新政酒造 Colors ヴィリジアン) と 和菓子の ペアリング。
余りにも マッチしていて、感動!


特吟大吟醸 「勝駒」 は、日発売の 特別なもの。
あっという間に 空っぽ。


茗荷寿司は、私の 定番です!


〆は、和菓子 「銘 菊水」 と お抹茶。
秋 満載 ♥


中庭から、歓談中の 様子。


中秋の名月が バッチリ!


皆さんの お力添えで、思い出に残る 素敵な
「中秋の名月の会」 と なりました。
心より、感謝です m(_ _)m
 
 

灌仏会

  • 2020年04月08日 (水)

毎年 恒例
4月8日は、お釈迦様の 誕生日。
「nousaku」 の シンボル 「誕生仏」 に
お花をお供えし、甘茶を かけて祝います。


今年のこの時期は、大変なことと なっています。
仏様に、「コロナ終息」 を お祈りして ・・・
 
 

ひな祭り

  • 2020年03月03日 (火)

男子しかいない 能作家なので、
ひな祭りは 特に 何も無いのですが、形だけでも。


いただきました 「いちご大福」
小さきものが 並ぶと 可愛い ♥


小さきもの つながりで、
春らしい ピンク色の 茗荷寿司。


春の気配の 画像でした。
もう、春ですか ・・・
 
 

お雛様

  • 2020年02月17日 (月)

体調が すぐれませんと、何にも したくないです ・・・ (:_;)
そんなことばかり 言ってても、埒が 明かないね。

お雛様を 飾ってみました!


ちっちゃいので、箱から 出すだけなんですが。
「桃の節句」 の 頃には、腰痛が 良くなっていますよ~に と
お祈りをして。
 
 

謹賀新年

  • 2020年01月02日 (木)

明けまして おめでとうございます。

正月の 風景。
天神様 「菅原道真」
学問の 神様ですので、欠かさずに。


夫婦 二人だけの おせち。
息子たちが 帰省しなかったので、最小限の 手抜きです (^-^;


夕刻には、義理母と 共に。
お昼と 全く 同じモノでも、室礼により 雰囲気が 変わりますね。


呑み疲れ、18:00 には 床に 就き、
13時間 眠り続けた 寝正月でした!

それでは、2020年も どうぞ よろしく お願いいたします。
抱負など、追々と。

「nousaku」 は、本日、19:30 より
オープン いたします。


ご都合 つかれましたら ・・・
 
 

プライベートな時間

  • 2019年12月19日 (木)

孫の 「樹 君」 の お宮参り。
近くに 谷保天満宮」 があり、「菅原道真」公の 所縁。
富山では、「天神様」としての「菅原道真」 公は、身近な 存在。
愛着がある 神社。


息子と 孫と。


驚いたのは、放し飼いの 鶏。
「伊藤若冲」 の 絵画に 出てくるような 美しい 羽根。


さて、お兄ちゃんと なりました 「創 君」


「バッハコンクール」 のための レッスン。
後ろ姿 ですが、カッコイイね~
来週の コンクール、頑張って!

東京行きは、家族に会う プライベートな 時間も、
目的の 一つ なんです!
 
 

10月の画像

  • 2019年10月31日 (木)

10月は、何を したかなぁ ・・・

お寿司屋さんで、つまむ。


松茸の 土瓶蒸しもね~


日本酒の お勉強と 称し。


ここから 東京。

何処で 食べたか 思い出せない ・・・ (^-^;
焼鳥好き!


昼ご飯が、これ。 2度目の訪問。
夫の ご飯の用意をしなくてよい 東京では、
食生活が 乱れてる~


学生サンバチーム による
「くにたち富士見台 FESTIVAL 谷保サンバカーニバル」 が行われ、
「富士見台トンネル」 の 前を 通っていきました~ すごい ファン!



孫の 創君の 運動会に 初参加です。
開会式、大太鼓で 先頭を。 頑張りましたね!
その姿を見て、オババも 頑張ろうと 思いましたよ~


59歳の 誕生日を 「nousaku 富士見台トンネル」 で
祝っていただきました (*^_^*)
ありがとう~


一週間の 東京滞在から 高岡に 戻ります。
お魚が 恋しい ♥


富山駅にて 富山県 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」
10周年 記念イベントに 参加!


富山 「ぺんぎん食堂」
やっと 行けました !
3時からの オープンで、3時半に 訪れた時は、満席の 盛況ぶり。


予約での 入店でしたので、無事に 着席。
名前入りの プレートが 嬉しいね。
「栃尾の油揚げ」 が メニューにあって、それも 嬉しい !


ハシゴで 一人 焼鳥 (*^_^*)
ホント、焼鳥が 好きだねぇ。


まだまだ、いろんなこと やってるんだけど、
かいつまんでの 記録。

ブログは、インスタや fbと 違い、自分の過去の 検索が し易いので
日記 代わりにしています。
なので、面倒でも アップしておくのです。

11月は、どんな月に なるのかな?
楽しみだわ~
 
 
 

富士見台トンネル 支援者さんパーティ

  • 2019年10月23日 (水)

10月14日、東京国立 「富士見台トンネル」 にて
クラウドファンディングで 支援していただきました 方々との
オープニングパーティ が 行われました。

まずは、トークイベント。


その後、懇親会。


「星兵衛寿司」 での おもてなし。


富山の おつまみとお酒を 持参して。


詳しくは、Facebook ページにて、アップされていますので、ご覧くださいね。

「富士見台トンネル」 の Facebook ページ、
そして、インスタグラム ページ が出来ましたので
ご興味がありましたら どうぞ ・・・

次回 「nousaku 富士見台トンネル」 は、
11月11日(月) ~ 16日(土)です。
よろしく お願いいたします。