今日一日
- 2011年01月07日 (金)
まず、朝起きて 今日の行動を 段取ります!
さて、今日は ・・・
裁縫の仕事始め。
今年は 裁縫は縮小気味にして、ワインの勉強と思っていますが、
もうしばらく、依頼のものを製作します。
ちょっと 休憩。
お正月の射水神社お茶席でいただいたお干菓子と
義母手作りの芋きんとんで、お抹茶。
1月7日は「人日の節句」
木村ふみさんの著書「掬」を参考にしつらいを。
しかし、お道具がありません。 (:_;)
やってみることだけでもと、こんな感じで。
新春百人一首大会に向けて。
意味を読みだすと、なかなか進みませんね。
それにしても、恋の歌が多すぎます! (*^_^*)
私の好きな歌
かくとだに えやは伊吹の さしも草
さしも知らじな 燃ゆる思ひを
意味は
せめて、こんなに私がお慕いしているとだけでも
あなたに言いたいのですが、言えません。
伊吹山のさしも草ではないけれど、それほどまでとは
ご存知ないでしょう。燃えるこの想いを。
というように ・・・
書いてて、恥ずかしいわ。(笑)
さて、新春百人一首大会は
1月9日(日)19時より 1時間くらいかしら?
参戦・観戦されたい方はどうぞ、いらしてくださいね。
これから、nousaku が始まります。
nousaku 閉店で、今日一日が終了です。
長いような短いような ・・・
お正月あれこれ
- 2011年01月03日 (月)
正月三が日も今日で終わりです。
いろいろと写真を撮りましたので、一気に排出。
いつもと変わらない 能作家 の様子。
のはずが、今回は私がお重と漆盆を持参し
テーブルセッティングを。
こちらは、毎年変わる松下家。
自宅 → 能作家 → 松下家 と飲み続けているにもかかわらず、
帰り道に(桐の木町)元旦から営業をしていたお店を発見。
息子とカラオケ。
なんと、そこに偶然、同級生が家族・親戚一同で。
そこで シンクロあり!
一緒にカラオケ 盛り上がりました~♪
2日目は寝正月。 久々のお休みなので、ごろごろと。
晩は、たかまさ でお魚三昧。
たっぷりいただいた後、夫と息子がチーズケーキ作り。
息子は、ケーキ作りを習いに帰ってきたそう。
メモを取りながら。
私は、ワインを飲みながら監視です。(笑)
そんなこんなで、二日も過ぎていきました。
いまから、射水神社へ初詣に行ってきましょ!
神社での茶席券もいただいたことだし。
今年の抱負が叶いますようにとお祈りに ・・・
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
2010 クラフト展
- 2010年12月30日 (木)
今日から始まりました!
さっそく大和デパートへ。
いつもは、秋なんだけど今年はお正月を挟んでいるので
帰省された方もどうぞご覧になってください。
購入もできるんですよ!
私は、ガラスのオブジェを予約しました。
使っているところ、また、紹介いたしますね。
高岡クラフト展
高岡大和 6F
2011.1.16 まで。
短いブログ、慌てているのが分かります? (笑)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
昨日の クリスマスイヴ
- 2010年12月25日 (土)
昨晩はいかがお過ごしだったでしょうか?
ちょうど、雪も降り出し ホワイトクリスマスでしたね。
雪つりが、クリスマスツリーのようです。
私は、ケーキを食べることもなく、普段と変わりない。
淋しい ・・・ (泣)
でも、山下達郎の「Christmas Eve」を聴き
クリスマスの雰囲気を満喫していましたよ~!
もっと淋しいし ・・・ (笑)
ケーキより、肉の方がいい!
ので、牛タタキ。 お目出度い日は、シャンパンで。
なぜか、過去のクリスマスが気になり、
2006年、2007年、2008年、2009年は、何にもないわ。
記録ってすごいね。 自分は全然 忘れてしまっているのに ・・・
さかのぼり過ぎて、こんな写真も。 (笑)
昭和59年 長男2歳、次男1歳。
昭和60年 次男2歳。
写真がボケてて、長男が写っているのがないわ。
私が結んだと思われるリボン♪ (笑)
昭和61年 長男4歳、次男3歳。
私も若いね~ 私26歳。
昭和62年 長男5歳、次男4歳。
ずいぶん大きくなりました!
こんな可愛いツリーがあったの?
こちらも全く、忘れてて ・・・
そういえば、ケーキはずっと手作りしてました。
あの頃は、時間があったのね。 気持ちがあったのかな?
夫に、「いつも3人だけで、母子家庭ね。」と言ったら、
「俺は、写真 撮ってた!」と怒られてしまいました。
こちら、番外編。
4妹の娘「ぼたん」が口にクリームを付けて
笑って見ていましたが、我が長男も手づかみで。
高岡在住のサンタさんから、
クリスマスのメールをいただきました~
☆ Merry Christmas ☆
クリスマスの今日は、nousaku 営業前に熟女(?)2人で
昨年同様 「オヤジ呑み」 をしてきます。
今年の反省と、来年の抱負。 大事な時間で~す!
「和カフェ」 その後
- 2010年12月14日 (火)
クリスマスイルミネーション
- 2010年12月12日 (日)
告知です!
- 2010年12月08日 (水)
明日から、「和みカフェ」 始まります。
12月9日(木) ~ 12日(日) 14:00 ~ 18:00
4妹製作 の付け襟も、入荷いたしました!
母も小物を作っているようです。
私、襟を付けてみました~
3妹 も言ってたけど、首元が暖かい♪
明日からの「和みカフェ」
ご都合のよろしい方は、遊びにいらしてくださいね♪
では、準備に取り掛かりま~す。
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡 | ファッション・着物
- Comments: 0
ハードな一日でした~
- 2010年12月01日 (水)
午前中に会議があり、あわてて金沢へ向かいます。
金沢までの45分は、本を読むには絶好の時間。
それが、本を持ってくるのを忘れてて ・・・
駅のコンビニで、本を買うことに。 やっぱり、自己啓発系。
さて、本を読むことにしましょうと くつろいでいたら車内放送。
「13:40発 富山行の電車です。」 えっ~ 金沢行きで無いわ!
荷物をまとめて 電車を降り、隣のホームに向かいます。
金沢方面行きも同じ時間にあって、間違えてしまいました。
あっ~、気付いて良かった! 予定がパーになるところでした。 ^_^;
向かった先は、しいのき迎賓館。
東京でテーブルコーディネートのレッスンを受けている
木村ふみさんが、金沢で「ティーサロン」 をされるとのこと。
今回のテーマは、クリスマスなので、是非とも!
ポール・ボキューズ特製のお茶とケーキもいただいて☆
洋梨のコンポートとキャラメルのアイスクリームでした♪
素敵なテーブルセッティングが、セレクトショップGIO にもされています。
ちゃんと写真に納めて、ちょっと金沢散策。
漆の「能作」さんや九谷焼を見て回り 高岡へ戻ります。
昨晩は、夫は祝賀会出席のため、夕飯の準備をしなくてもいいの♪
それで、私も外食を。 美味しいお魚、たっぷりといただきました。
nousaku も しっかり営業しまして、ハードながら充実した一日でしたね~
今日は、打って変って 裁縫に精を出したいと思います。
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
和みカフェ ご案内
- 2010年11月21日 (日)
和みカフェ
「nousaku」 にて
高岡市新横町1044-2 TEL 0766-28-0138
12月9日(木)~12日(日) 14:00 ~ 18:00
オーバースカートを中心に、着物のリフォーム展示も行います。
どうぞ、お気軽に 遊びにいらしてくださいね。
12月9日(木)には、19:00 ~ 21:00 チーズ講座を開催します。
今回は、講座というより「チーズ&ワインを楽しむ♪」 という趣旨での
パーティ のような感じに と思っています。
いつものチーズ講座と同様で
チーズ5、6種類+ワイン(泡・白・赤)各1杯で、会費 ¥3,000となります。
どんなチーズにしましょうかね~
こちらは、ikuyo@nousaku.net まで お申込みを お願いいたします。
定員は、10名くらいを予定しています。
12月6日の木村ふみさんのテーブルコーディネートでは
クリスマスアレンジメントを習うので、そちらでのエッセンスも加われば ・・・
今日も、朝からスカートを作りました♪
この調子でいきますと、あと15枚は出来上がるかしら。
どれも、自分が着用したくなって困っています!
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡 | ファッション・着物
- Comments: 0
東京から帰ると 其の二
- 2010年11月13日 (土)
家にこもって裁縫を始めます。
多分、一人で東京の余韻に浸って ボーっとしたいのだと思います。
昨日もさっそく、スカートを一枚仕上げました~ (コロコロで見苦しい写真、申し訳ない)
新しいスカート、嬉しくなりますね♪
そんな風に作った洋服が、十数枚も たまりました。
今月で木曜チーズ講座が終了するので、
12月は久々に「おうちカフェ」 や 「和カフェ」 をしようかな?
なんて、急な思い付きでブログに載せています。
先日の東京井の頭公園での、妹の IROIRO展 でも 刺激をうけたこともあって ・・・
昨日、妹から送られてきた写真です。
私が、付けている(50歳には、多少の無理がある・・・ 笑) 襟を
「かわいいね」って 言ってくださることが多くて、もう妹に発注しました!
私の場合、ファッションでは無く、首元が温かいの。 ^_^;
この付け襟も含めて、母や私の手作り小物、洋服を並べた「○○カフェ」を
12月中に開催したいと思います。
日程は、まだ調整中。 そのうちにブログにアップしますね!
では、さっそく洋裁を始めましょう♪
このカフェが終了したら、しばらくは洋裁を中断し、
ワインの勉強を真剣に始める 区切りの意味もあるのです。