テーブルウェア・フェスティバル

  • 2011年02月09日 (水)

東京に着く なり東京ドームへ。


テーブルウェア・フェスティバル へ来るのは初めてのこと。
とにかく写真を撮ろうと、70枚余りも。
ピックアップしてご紹介しますね。

テーマごとに。
「食彩物語」 ~豊かな彩の食卓~
レイノー


ミントン


ジアン


「華やぎの食卓」 ~ガラスで愉しむスイーツタイム~
パーティの参考になりますね♪


リーデル、ナハトマン


薩摩黒切子。 こちら欲しいです!


「彩の暮らし」
各界の著名人の個性豊かなテーブルセッティングです。
黒柳徹子、クニエダヤスエ、石坂浩二 他。

ビーズ刺繍デザイナー「田川啓二


加藤タキ」 本人の説明。


フラワー・アーティスト「ニコライ・バーグマン
苔で覆われた椅子だけ撮った! (笑)


作り手からの提案。
お花、絵画などの組合せが参考になりますね。




日本の器を訪ねて
漆、陶器、磁器 のブースもたくさんありました。


「テーブルウェア大賞」 ~優しい食空間コンテスト~
2000点以上の応募の中から選らばれたディスプレイ。
お正月


ハローウィン


こちらのテーブルコーディネート
一番素敵☆ と、私は思ったんだけど ・・・


展示即売のコーナーもあります。
竹のフォークを買いました。


ちょっと、写真のアップが多すぎてグッタリ。
近いうちに、テーブルウェア・フェスティバルで撮った写真を
プリントアウトしますので、ご興味のあるかたは
どうぞいらしてくださ~い!
まだまだ、東京情報があるのですが、後ほど ・・・
 
 

東京到着

  • 2011年02月06日 (日)

さっそく、東京ドーム。
テーブルウェアフェスティバルを見にきました。

広い~
帰ってからじっくりアップしますね。


 

イベント いろいろ

  • 2011年01月15日 (土)

15・16日は、タカマチでは「なべ祭り」が
ウィングウィングでは「クラフトマンズギャザリング」が
開催されています。


こちらの作家さんの出展です。


明日からの東京行きの準備があるのだけど
午後からちょっと見てきま~す!

カレーの仕込み、荷物のまとめが終わりましたが
着ていく洋服が無いわ!(← 毎回違う洋服を着ていきたい)

では、今から製作します!
間に合うのかな?

それでは、明日(16日)、明後日(17日)の
お休み よろしく お願いいたします。

 
 

モチベーション アップ

  • 2011年01月10日 (月)

いたしました!

昨晩の新春百人一首大会。
2回の対戦の後の、充実感といったら!


小倉百人一首クィーン位決定戦みたいなことは無いけど緊張感。
久々に味わいました~

「日本の文化に触れて、いい感じね~」
「春になると、小野小町 花の色は ・・・
秋になると、 ・・・ 龍田の川の錦なりけり
の歌が頭に浮かぶのよね~」なんて
百人一首の歌について語り合い、
読み人が見た風景を想像しながらの
ワインは格別でした!

終わったら、心地よい脱力感。
食べたかった肉をやっぱり。
なんやかんやと、理由を付けて肉を食しています。(笑)


今日は、朝から余韻に浸り、百人一首の本を。
思ったらそれだけという B型らしい行動。 (笑)






さて、モチベーションがアップしたところで
本格的にワインのお勉強を 始めたいと思います。
ときどきに途中経過をブログでアップします!
そうしないと、持続ができない気がして ・・・
 
 

今日一日

  • 2011年01月07日 (金)

まず、朝起きて 今日の行動を 段取ります!
さて、今日は ・・・


裁縫の仕事始め。
今年は 裁縫は縮小気味にして、ワインの勉強と思っていますが、
もうしばらく、依頼のものを製作します。


ちょっと 休憩。
お正月の射水神社お茶席でいただいたお干菓子と
義母手作りの芋きんとんで、お抹茶。


1月7日は「人日の節句
木村ふみさんの著書「」を参考にしつらいを。
しかし、お道具がありません。 (:_;)
やってみることだけでもと、こんな感じで。


新春百人一首大会に向けて。
意味を読みだすと、なかなか進みませんね。
それにしても、恋の歌が多すぎます! (*^_^*)

私の好きな歌
  かくとだに えやは伊吹の さしも草 
     さしも知らじな 燃ゆる思ひを

意味は
  せめて、こんなに私がお慕いしているとだけでも
  あなたに言いたいのですが、言えません。
  伊吹山のさしも草ではないけれど、それほどまでとは
  ご存知ないでしょう。燃えるこの想いを。

というように ・・・
書いてて、恥ずかしいわ。(笑)

さて、新春百人一首大会は
1月9日(日)19時より 1時間くらいかしら?
参戦・観戦されたい方はどうぞ、いらしてくださいね。

これから、nousaku が始まります。
nousaku 閉店で、今日一日が終了です。
長いような短いような ・・・
 
 

お正月あれこれ

  • 2011年01月03日 (月)

正月三が日も今日で終わりです。
いろいろと写真を撮りましたので、一気に排出。

いつもと変わらない 能作家 の様子。
のはずが、今回は私がお重と漆盆を持参し
テーブルセッティングを。 


こちらは、毎年変わる松下家。



自宅 → 能作家 → 松下家 と飲み続けているにもかかわらず、
帰り道に(桐の木町)元旦から営業をしていたお店を発見。
息子とカラオケ。


なんと、そこに偶然、同級生が家族・親戚一同で。
そこで シンクロあり!
一緒にカラオケ 盛り上がりました~♪


2日目は寝正月。 久々のお休みなので、ごろごろと。
晩は、たかまさ でお魚三昧。

たっぷりいただいた後、夫と息子がチーズケーキ作り。
息子は、ケーキ作りを習いに帰ってきたそう。
メモを取りながら。


私は、ワインを飲みながら監視です。(笑)


そんなこんなで、二日も過ぎていきました。
いまから、射水神社へ初詣に行ってきましょ!
神社での茶席券もいただいたことだし。
今年の抱負が叶いますようにとお祈りに ・・・
 
 

2010 クラフト展

  • 2010年12月30日 (木)

今日から始まりました!
さっそく大和デパートへ。
いつもは、秋なんだけど今年はお正月を挟んでいるので
帰省された方もどうぞご覧になってください。


購入もできるんですよ!
私は、ガラスのオブジェを予約しました。
使っているところ、また、紹介いたしますね。

高岡クラフト展
高岡大和 6F
2011.1.16 まで。

短いブログ、慌てているのが分かります? (笑)
 
 

昨日の クリスマスイヴ

  • 2010年12月25日 (土)

昨晩はいかがお過ごしだったでしょうか?
ちょうど、雪も降り出し ホワイトクリスマスでしたね。
雪つりが、クリスマスツリーのようです。

私は、ケーキを食べることもなく、普段と変わりない。
淋しい ・・・ (泣)
でも、山下達郎の「Christmas Eve」を聴き
クリスマスの雰囲気を満喫していましたよ~!
もっと淋しいし ・・・ (笑)
 

ケーキより、肉の方がいい!
ので、牛タタキ。 お目出度い日は、シャンパンで。


なぜか、過去のクリスマスが気になり、
2006年2007年2008年、2009年は、何にもないわ。
記録ってすごいね。 自分は全然 忘れてしまっているのに ・・・

さかのぼり過ぎて、こんな写真も。 (笑)
昭和59年 長男2歳、次男1歳。


昭和60年 次男2歳。
写真がボケてて、長男が写っているのがないわ。
私が結んだと思われるリボン♪ (笑)


昭和61年 長男4歳、次男3歳。
私も若いね~ 私26歳。


昭和62年 長男5歳、次男4歳。
ずいぶん大きくなりました!
こんな可愛いツリーがあったの?


こちらも全く、忘れてて ・・・
そういえば、ケーキはずっと手作りしてました。
あの頃は、時間があったのね。 気持ちがあったのかな?

夫に、「いつも3人だけで、母子家庭ね。」と言ったら、
「俺は、写真 撮ってた!」と怒られてしまいました。

こちら、番外編。
4妹の娘「ぼたん」が口にクリームを付けて
笑って見ていましたが、我が長男も手づかみで。


高岡在住のサンタさんから、
クリスマスのメールをいただきました~
☆ Merry Christmas ☆


クリスマスの今日は、nousaku 営業前に熟女(?)2人で
昨年同様 「オヤジ呑み」 をしてきます。
今年の反省と、来年の抱負。 大事な時間で~す!
 
 

「和カフェ」 その後

  • 2010年12月14日 (火)

12日で終了しましたが、問い合わせ等もあり、
あと1週間くらいは、nousaku (チーズ夜の部)に
展示しています。

といっても、スカートは残り2点ですが ・・・
たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。
4妹作の「付け襟」も少しありますよ!



製作途中になっていたスカート(私が今、試着)も
出来上がりましたので、いつでも 取りにいらしてくださいね~
 
 

クリスマスイルミネーション

  • 2010年12月12日 (日)

昨晩、大和デパートへ買物にでかけたところ
クリスマスイルミネーションの点灯イベントに遭遇。
ペットボトルのツリーなんです!
高岡工芸高校の生徒さんが製作したもの。

高岡に、クリスマスイルミネーションが無くて
(富山では、いろんな所で盛り上がっているのに)
寂しく思っていたので、嬉しくなりました~
お近くにお越しの際には、大和横の広場まで、足を伸ばしてくださいね。


今日は、iPhone から投稿してみました。
たまに、しないと忘れちゃうから。
最近、物忘れがひどくてね。(泣)