52歳を迎えました
- 2012年10月23日 (火)
昨晩の誕生日は、いただいた抹茶と大納言納豆のシフォンケーキで
夫と誕生日を祝います!
「52」という数を見るのは、ちょっと淋しいかも?
名前の「194」にしてみました♪
大人のシフォンケーキ、ご馳走様でした~
紅葉柄の帯を この時とばかりに、着物を着ました。
後ろ姿も。
先日よりも 上手く結べたかしら?
「かまわぬ」さんの「HAPPY BIRTHDAY」手拭いです。
こちらも この時もの!
シンクロにも驚きました!
以前、お客様から いただいた「前を向くカレンダー」
渡辺謙(俳優)さんと小山薫堂(放送作家)さんが 呼びかけ人となって
2011年3月11日 東日本大震災という困難に遭遇し、
それでも前を向いて歩いて行こうという強い想いを、
皆さんの言葉にした 3日めくりカレンダーです。
3日に一度めくるのは、夫の役目。
たまたま昨日は、21日でめくらないといけないところ
一日遅れの22日にめくると・・・
こんな言葉が!
他のページは、このような 前向きの言葉が多いです。
21・22・23日だけが「お誕生日おめでとう」だったのです!
小山薫堂さんから メッセージをいただいたようで、嬉しい♡ (笑)
フェイスブックにもたくさんのメッセージをいただき
ありがとうございます。
今日は、ひとつひとつに返信をします。
52歳を どのような歳にするのか ・・・
誕生日は、決意を持つ日でもあります。
結婚記念日
- 2012年10月15日 (月)
急遽、結婚記念日のテーブルセッティングをすることに。
お花は、昨日のお茶の稽古で いただいてきたものです。
夕方、高岡大和デパートへ食材を買いに出掛けました。
ちょうど、「北海道展」が開催され、ハロウィン時期にピッタリの南瓜のグラタンと
ハーブウインナーを買って帰りました。
チーズと果物のサラダと蓮根チップを作っただけの簡単な料理ですが
セッティングによって、それなりに見えますね♡
今日の果物は、柿とメロンです。
クリームチーズと生ハム、レタスなど(これはプチトマト)に
オリーヴオイルを垂らしただけ。
グラタン皿以外は、すべて 「伊藤 正」氏の器です。
銀座「ギャラリー無境」で初めて買ったもの。
しばし、今は亡きオーナー塚田氏を 思い出します ・・・
土を無釉のまま焼き締める炻器で、これからの季節に合わせます。
31年前のことも、少々。
まだ20歳そこそこの私に夫が「平凡で何もない日常が幸せ」だと。
その頃の(今も? 笑) まだまだ刺激を求めたい私には、
夫の言葉に耳を傾けませんでしたが、
最近、分かってきた気がします。
このように、家でのんびり過ごす記念日が 幸せなのかなぁって。
- BLOG | イベント・行事 | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
イベント いろいろ
- 2012年10月07日 (日)
高岡クラフト市場街のスタンプラリーの残る3軒。
「和菓子のカタチ展」でいただいた「和菓子の試食券」を持って
木型を使ったラムネ菓子の試食に行ってきました!
「WASARA」での提供。
口の中で溶けるラムネ菓子。 爽やか!
「どんなお茶に合うのかしら?」と考えながら いただきました。 m(_ _)m
次に「土蔵造りのまち資料館」
ガラスの髪を縛るゴムを買い求めました。
帯留めにも使えるわ!
どんな帯、帯〆にしましょうかね?
最後は「オステリアタイキ」さんにて。
「富山ガラス工房」さんの作品で ビールをいただきます。
すべてのスタンプをGET!
「お掃除ルンバ」が当たればいいなぁ ・・・
それが、一昨日のこと。
昨晩は、高岡古城公園にて「万葉まつり」
万葉集全20巻4,516首の歌のすべてを、
連続三昼夜にわたり リレー方式で歌い継ぐビッグイベントです。
もう23回目ということで、イベントの息の長さに驚きます!
会場は、公園のお堀に浮かぶ特設水上舞台。
今回は「天の川プロジェクト」と称し 3,000個のLEDが 幻想的でした~
10月5日(金)・6日(土) 午後6時~午後9時 なので、
残念ながら、もう見れません。 (:_;)
三連休、いたる所でイベントが催されていますね。
今日の私は nousaku で頑張る予定です!
高岡クラフト市場街
- 2012年10月04日 (木)
大和 6階での「高岡2012クラフト展」の後、
お向かいの「芸文ギャラリー」へ。
「和菓子のカタチ展」
木型のDMが綺麗で、見に行きたいという気持ちがそそられました。
木型の実物が飾られています!
アップにして。 ひとつ ひとつ が綺麗です ・・・
型で作られたお菓子も ディスプレイされています。
和菓子作りの様子 のビデオや 和菓子の歴史の資料等も展示。
菓子作りも 手技なんですね~ と気付かされました。
途中 家に戻り、能作家からと 母の知人宅から いただいた花を活け
(集まる時は、集まるのよね~)
昼食を取り、運転免許更新に出掛けます。
優良運転手なので 30分で更新が終了。 (^^)v
まだまだ、時間があるので、金屋町まで。
「かんか」さん
「作家のひきだし展」ということで、引出しにディスプレイ。
「大寺幸八郎商店」さんでは、「クリエイ党展」
「いいもの」って、なんだろう?という アンケートが。
「いいもの」 ・・・ いままで、考えたこと ないかも ・・・
私も みなさんの「いいもの」の価値観を 知りたいわ!
一日で あっという間に、スタンプラリーのスタンプは 8個。
残る ②土蔵造りのまり資料館 ⑥オステリアタイキ ⑪大野屋
3ヶ所へ行ってこなくっちゃね!
土曜日は、お茶のお稽古だから、
⑪番 大野屋さんの生菓子で 事前練習しましょ!
- BLOG | イベント・行事 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
高岡2012クラフト展
- 2012年10月04日 (木)
2012年10月4日 ― 8日 「高岡クラフト市場街」
11ヶ所にて、高岡の手技を 紹介しています。
そのメイン会場となる 高岡大和 6階にて
26回目を迎える「高岡2012クラフト展」が 開催されています。
一度も逃すことなく 見続けていますので
今回も 朝食を早々に 行ってきました!
川原隆邦 氏の「蛭谷和紙(びるだんわし)」の暖簾。
高岡の町並みが透けて見えます。
会場全体の写真は 撮っていませんが、ところどころ 気になる箇所を。
こちらも目に留まりました。
nousaku で使える食器類を 数点、購入。
自分のモノを買う早さは、とても速いので (3秒くらい 笑)
時間が無い時や、早いもの順の時は、助かります!
お隣の会場では、「クラフトマンズギャザリング」も開催されています。
他の箇所も あとで廻ってこよう~
みなさんも、高岡の手技に触れてみてくださいね!
- BLOG | イベント・行事 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
「唯心席」
- 2012年09月25日 (火)
先日の「金屋町楽市」
小泉邸でのシンプリシティ 緒方慎一郎氏 プロデュースの茶席の報告です。
「金屋町大茶会」ということで4ヶ所で茶席が設けられていました。
シンプリシティ 緒方慎一郎 席主は4回目となりますが
いつも人気で なかなか席入りできません!
今回は予約をして準備万端で。
まずは、紅葉が始まりかけた庭を眺め
HIGASHIYAの「ひと口菓子」
まったく予備知識のないままの席入りでした。
そこは、暗闇の中。
ほんとうに、何も見えません!
ただ、釜のお湯が沸く音、柄杓から抹茶茶碗に注がれる音、抹茶を点てる音のみ。
しばらくして、抹茶の香りが部屋中に漂います ・・・
五感の中の視覚によってモノを見ている自分に気付かされます。
視覚が無いだけで、その他の 聴覚、触覚、味覚、嗅覚が研ぎ澄まされていきます。
お抹茶を飲み終えた後、襖が少しずつ開かれ
最後にはこちらの景色。
視覚のありがたさにも気付かされ ・・・
心震える茶席でした。
緒方氏の鋭い感性は、いったいどのようにして生み出されるのでしょうか?
私も感性を磨きに京都巡りに行ってきます。
出来あがったモノではなく、美しさの根本に触れてきたいと思います。
それでは、明日 26日(水)お休みいたしますので
よろしくお願いします。
あっ、抹茶をいただいた紙の茶碗 「WASARA」
暗闇の中での この紙の触感は、暖かさを感じます。
小泉さんの点てたお抹茶、大変 美味しゅうございました。
そのシリーズが 小泉邸で販売されていました。
先日の「イートワイン」で リバーリトリート雅楽倶「サヴール」さんが使われていたものですね。
こちらは、昨年 購入した「WASARA」
もったいなくて まだ使ってません! (-_-;
これらを使って、素敵なパーティ をしたいなぁ ・・・
感性を磨いてからねっ!
- BLOG | イベント・行事 | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
金屋町楽市
- 2012年09月23日 (日)
イベント目白押し
- 2012年09月21日 (金)
nousaku に届いたDM・チラシをご紹介します。
日を追って・・・
東京新宿 新宿パークタワー リビングデザインセンター OZONE 4階
「ORICE 革のカタチ展」 9月20日(木)~25日(火)
高岡 蕎麦「蕎文」併設ギャラリー 「AN 」
「mon Sakata展 ― 秋のよそおい ―」 9月22日(土)~30日(日)
同じく ギャラリー AN
「藤井 憲之 陶展」 10月5日(金)~14日(日)
「高岡クラフト市場街」と称して 各地で開催 10月4日(木)~8日(月)
「和菓子のカタチ展」
「作家のひきだし展とクラフトの台所」
「工芸都市 高岡2012 クラフト展」
「クラフトマンズギャザリング!」
それにしても、写真がすべて傾いてる ・・・ (-_-;
ということで、次は画像を お借りして。
「金屋町楽市」
わぁ~ たくさんのイベント!
体が幾つあっても足りないくらいですね~
大阪行きを計画中
- 2012年09月14日 (金)
行くと決まったら、徹底して調べたい!(笑)
図書館で「るるぶ」を借り、旅行会社でパンフを集めてきました。
なぜ、大阪に行くのかと申しますと
息子達が「U-30」に参加しているので
ひさびさ 関西方面に出掛けようと。
9月26日に夫の大阪出張に合わせて
出掛けようと予定しています。
nousaku をお休みすることになりますが
よろしくお願いいたします。
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 旅行・観光
- Comments: 0
イートワイン
- 2012年09月10日 (月)
関係者の皆さま、お疲れ様でした~
私はちょこっとだけチーズ講座の担当をやっただけで
その後は、20時までずっと飲み食べ続けておりました。
その様子をご紹介しますね。
12時オープンぎりぎりに グランドプラザに到着して びっくり!
飲むための指定ワイングラス、チーズ講座受講、
シャトー・ムートン・ロートシルト などのスペシャルワイン への長蛇の列!
14時からのチーズ講座まで、ちょっと腹ごしらえ。
リバーリトリート雅楽倶「サヴール」さんのオードブルと
「ヴィレッジセラーズ」さんのスパークリングで。
紙の器「WASARA」っていうのに感動!
テリーヌ3種と
-196度のリコッタも。
チーズ講座の3人。
「51」さんマダムの手作りチーズの帽子。
かわいい~☆
会場は人でいっぱいです~
黄色の3人、目立ちますね!
その後、椅子席を陣取って20時まで(閉会の21時までは無理でしたね~)
何度、メンバーが入れ替わったことやら ・・・
nousaku の客様にもたくさん会えて、楽しませていただきました。
ありがとうございます。m(_ _)m
ポーランドからちょうど出張されてるshocoさんの旦那様もご一緒しました!
ワインは ボトルで、泡 → 白 → 泡 → 赤 → 赤 と続きます! ヽ(^o^)丿
11店が出店。 そのうちの
高岡から「オステリア タイキ」さん。
メイドさんの装いで♪
タイキさん、パルミジャーノレッジャーノのリゾットを作り中。
チーズ講座でご一緒の「51」さん。
ソーセージやらロース肉をいただきました~
イベントもいろいろされていて、こちら最後のフラメンコ・ショー。
過去にフラメンコを踊りたくなって習ったことがありましたが
直ぐに挫折した私にとって「フラメンコ」は憧れなんです~♪
とても暑い日でしたが、いい汗をかけました。
今年の暑い夏が終わった ・・・ そんな一日でした。