とあるパーティ
- 2013年01月23日 (水)
お目出度い席に 出席いたしました。
女性は「何を着ていこうかしら?」って まず思いますよね?
そういえば、今年に入ってから まだ一度も着物を着ていないなぁ。
新春ということで、「梅」模様の着物を 着ることにしました。

それに合わせ、半衿と帯上げに「松・竹」模様の古布をで自作。

それがですね・・・
そのパーティでは、仮装がメイン!(笑)
偶然にも 富山県内のチーズプロフェッショナル 3人が集まり記念撮影。

私は 食べる飲むのみでしたが、
お一方のチーズプロフェッショナル 淑子さんの盛付けです!
幸せのシンボル 馬蹄形 の「バラカ」

日本人好みの癖の少ない 青カビチーズ「フルム・ダンベール」

ジロールで花びらのように削った「プティ・アグール」

「カマンベール・ド・ノルマンディ」にはリンゴを合わせ。

肉もたっくさ~んありました~ (*^_^*)



前菜もパスタも数種類、食べ切れないくらい。
どれもこれも 美味しかったです♪
パーティのメインのお二方も仮装をされていて
こちらでは、ちょっとお見せ出来ない。(笑)
久しぶりのパーティで 元気をいただきました♪
末永く お幸せに ・・・
 
 
還暦のセッティング
- 2013年01月16日 (水)
昨日は、夫の還暦の誕生日。
夕飯の時間が近付いたのに 全然 準備をしていない。
気持が足りないのね ・・・ (-_-; (-_-;
里芋とチーズが冷蔵庫にありましたので
なんとか、里芋リゾットを作りました。
モンドールにロックフォール、パルミジャーノ・レッジャーノと
チーズだけは、豪華ですよ~
他には、トマトだけサラダとパン。 たったそれだけ。
でも オリーヴオイルが美味しいので 許してもらえました。
16日(今日)食事に出掛けますので、手を抜き過ぎていました。
それでは、テーブルセッティングだけでも!
記憶に新しい「燭台」をフォーカルポイントに。
シックな色目でまとめようとしましたが、お皿がありません ・・・
セッティングによって、足りない食器やカトラリーを見つけ出せますね。

いただいたシャンパンボトルが透明でしたので
燭台、蝋燭、とシックなコーディネートとなりました。
夫が20歳前半に買い求めたという(いつもながら こわくさい)
ローゼンタールのグラスが 品のある華やかさを醸し出しています。

そんなことで、今日は nousaku はお休みいたします。
よろしく お願いいたします。
 
 
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 行事・イベント
- Comments: 0
左義長
- 2013年01月15日 (火)
今年のマイブームは 「神」
ということで、昨晩は「左義長」へ。
今年に限らず  なんだけどね~
せっかくの左義長、炎を入れる時から参列しました。

今年の炎は、しっかりと立ち上がっています!

神事に参加すると、神聖な気持ちになります ・・・
 
 
人日の節句
- 2013年01月07日 (月)
「七草の節句」とも 言いますね。
お正月の 食べ過ぎ飲み過ぎで 疲れた胃腸を保護し
体の調子を コントロールしてくれて
万病にきくと言われている「七草がゆ」
その通り、昨晩は胃もたれで
胃腸薬を飲んで眠りました。 (:_;)

さっそく「七草がゆ」セットを 買ってきました~

古人の習慣を 見習うことにします。
 
 
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 行事・イベント
- Comments: 0
初詣
- 2013年01月07日 (月)
新年 明けまして おめでとうございます
- 2013年01月01日 (火)
今年 最後のブログ
- 2012年12月31日 (月)
お正月 準備
- 2012年12月26日 (水)
昨晩は、クリスマスなので いちおう クリスマスケーキも。

今日は、朝から クリスマスの室礼を片付け、正月飾の準備を始めました。
チーズ講座 での「収穫祭」のセッティンの際に
大変な思いで ご用意していただいた稲穂。

今度は、正月飾りに 活かそうと思います。

図書館では「折形」の本を借りてきました。

お料理は どんなセッティングにしましょうか?

「巳」年の 年賀状作り。
今年は、ちょっと 力を注いでて、いつ出来上がるか心配。 (-_-;

いずれも、出来上がったら お見せしますね。
さて、やり始めましょう!
 
 
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本 | 行事・イベント
- Comments: 0
クリスマス・イヴ
- 2012年12月25日 (火)
特に変わりばえのない日でした ・・・ (:_;)
月曜日は 夫が卓球に行く日。
クリスマス・イヴより、卓球の方が 大事な夫。
卓球前に、夕飯です。
「パセリ」があったので、メニューは「ペペロンチーノ」

nousaku 終了後に ロゼスパークリングを♪

まっ、こんな感じで クリスマス・イヴの夜は 終わっていきましたが
実は、すでにもう「クリスマス・イヴの晩餐」を済ませているのでした。 (^◇^)
甲箱。 特大サイズです~

寒ブリと小鴨の お刺身。 絶品!

そして、プレゼントも。
浜省のDVDを 流していただいてます。 (*^_^*)

そういえば、ケーキを食べてないね。
今晩にでも!
 
 
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの | 行事・イベント | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
クリスマスパーティ ご報告
- 2012年12月17日 (月)
総勢16名となったパーティ。
楽しい会としてくださいました皆さん、ありがとうございました。
写真を撮ってるようで、撮ってないね。
少ない中から、選りすぐりを。
まずは、手作りのクリスマスリースです。
ずいぶん昔にアケビの蔓で作ったリースをベースに
能作家から切ってきたローソンヒノキと南天の実に松ぼっくり。
生木なので、ギリギリの時間になってから
作り始めましたでの、時間が足りません!
そんな訳で、半分だけを「ローソンヒノキ」で覆います。

準備もままならず、セッティングのお手伝いをしていただきました。

お仕事の関係で皆さんの集まりがバラバラになり
最初は、6人で乾杯!
人が増える度の乾杯で、何度も何度も。

馬蹄型の形をした「バラカ」
馬蹄型は縁起が良いといわれており、フランスでは幸運のシンボルとされています。

イタリア カンパーナ州の本物の「水牛モッツァレラ」
正式名称は「モッツァレラ・ディ・ブーファラ・カンパーナ DOP」
(ブーファラは水牛、バッカは牛)
国産のモッツァレラとは、全然 全然 違います!
大きさも味も ね。
バジルとトマトでカプレーゼ。
クリスマスカラーを 意識しました~

手作りのパンも!
いろんな種類、ありがとう♪

パンがお皿になったパイ。
可愛い♪

チョコの詰め合わせ。 圧巻です!

最後のトドメ。 〇〇さんの幻のお寿司。
17キロのブリトロの握りも 。 涎 ・・・

まだまだ たっくさ~んの差入れがありましたが
食べることに一緒懸命で、撮り忘れしました。 (-_-;
プレゼントも撮ってないし ・・・
カメラを再生してみて、写真の無さにショック。
シュトーレンも 2つも 撮ってない! (:_;)
ただいま、昨晩残ったパイを、ゆっくりといただき
ブログをアップしています。

クリスマスパーティの頃は、
「あぁ~ もう一年が 過ぎてしまったなぁ」と
目標に達成していないことを 嘆いていますが
「今年できなかったことを来年は 是非!」と前向きに ・・・
ここで、もう一度。
昨晩は、年末のお忙しい中
nousaku のクリスマスパーティ にお越しいただき
 ありがとうございました。
また、会えることを お祈りいたします。
 
 


