還暦のセッティング

  • 2013年01月16日 (水)

昨日は、夫の還暦の誕生日。
夕飯の時間が近付いたのに 全然 準備をしていない。
気持が足りないのね ・・・ (-_-; (-_-;

里芋とチーズが冷蔵庫にありましたので
なんとか、里芋リゾットを作りました。
モンドールにロックフォール、パルミジャーノ・レッジャーノと
チーズだけは、豪華ですよ~
他には、トマトだけサラダとパン。 たったそれだけ。
でも オリーヴオイルが美味しいので 許してもらえました。

16日(今日)食事に出掛けますので、手を抜き過ぎていました。
それでは、テーブルセッティングだけでも!

記憶に新しい「燭台」をフォーカルポイントに。
シックな色目でまとめようとしましたが、お皿がありません ・・・
セッティングによって、足りない食器やカトラリーを見つけ出せますね。


いただいたシャンパンボトルが透明でしたので
燭台、蝋燭、とシックなコーディネートとなりました。
夫が20歳前半に買い求めたという(いつもながら こわくさい)
ローゼンタールのグラスが 品のある華やかさを醸し出しています。


そんなことで、今日は nousaku はお休みいたします。
よろしく お願いいたします。
 
 

1月のお休み

  • 2013年01月10日 (木)

正月も過ぎ、ちょっと落ち着いてきました。
今年は、元旦だけのお休みでしたので

来週水曜日 1月16日 をお休みいたします
 
前日の1月15日は、夫の誕生日ですので
お出掛けしようと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
 

 
 

やっと お雑煮

  • 2013年01月03日 (木)

二日酔い続きで (-_-;
3日目にして やっと お雑煮を いただきました。


能作家から いただいてきた おせちで
お昼から もうお酒を。
またまた、二日酔いになりそう! (-_-;

室礼は、稲穂と昆布と水引。
華やかさはありませんが、力強いイメージとなりました。

さて、今日も 今から呑み会。(漢字が 飲み ではない 笑)
お正月なので、楽しんできます♪
 
 

水引

  • 2012年12月28日 (金)

クリスマスまでは、ローソンヒノキでしたが
南天に変え、水引を施しただけで お正月になりますね。


稲穂に紅白の和紙と水引を。
自分で結んだので、綺麗になっていません ・・・ (:_;)


水引細工を ちょこっと あしらっただけなのに!


折形も やってみたいなぁ ・・・

昨日のブログに追記です。
体重は、パジャマを着ての 数字でした~
パジャマは 何kg なんでしょうね。 (笑)
 
 

お正月 準備

  • 2012年12月26日 (水)

昨晩は、クリスマスなので いちおう クリスマスケーキも。


今日は、朝から クリスマスの室礼を片付け、正月飾の準備を始めました。
チーズ講座 での「収穫祭」のセッティンの際に
大変な思いで ご用意していただいた稲穂。


今度は、正月飾りに 活かそうと思います。


図書館では「折形」の本を借りてきました。


お料理は どんなセッティングにしましょうか?


「巳」年の 年賀状作り。
今年は、ちょっと 力を注いでて、いつ出来上がるか心配。 (-_-;


いずれも、出来上がったら お見せしますね。
さて、やり始めましょう!
 
 

チーズ講座 3回目

  • 2012年12月03日 (月)

3回コースでのチーズ講座、昨晩ですべて終了。
今回の室礼は「クリスマス」です。
生徒さんが、下尾デザインさんのサンタさんに合わせて
ブリザードフラワーを作ってくださいました。


合わせて壁掛けも!
nousaku が、一気に クリスマスモード となりました。
ありがとうございます。


テーブルセッティングは、このように。


アップにしてみました。


更に、アップにしてみました。


チーズとスパイスを合わせてみます。
レッドペッパーとグリーンペッパー。
設楽享良氏の器を 雪の結晶に見立てて。


今回のチーズは
◎シェーブルタイプチーズ
 セル・シュール・シェールAOC (Selles-sur-Cher )
 クロタン・ド・シャヴィニョルAOC (Crottin de Chavignol)
 バノンAOC (Banon)
◎ハード(加熱圧搾)タイプチーズ
 モルビエAOC (Morbier)
 グラナ・パダーノDOP (Grana Padano)
 パルミジャーノ・レッジャーノDOP (Parmigiano Reggiano)

今回は、少人数制としましたので、2週にわたっての講座となりました。
合わせて室礼も ということで、いつものチーズ講座より
準備がかかりましたが、終わった充実感はありましたね。

そして、それぞれの講座のメンバーさん同士の
新しい交流も始まり、嬉しく思います。
昨晩の方々は、私以外、全員が陶芸をされるという偶然が。

「春になったら、また講座を始めたいなぁ」を締めの言葉として
今年のチーズ講座を終わります。
 
 

クリスマス コーディネート

  • 2012年11月29日 (木)

先週に引き続き、クリスマスのテーブルコーディネートでの食事で~す!
前回 とは、イメージを変え、白と黒を中心にしてみました。
赤と黒とは 全然 違ったイメージになりましたね。


能作家から、またドウダンツツジを。
前回 と枝ぶりが違います。


夜だと、照明の具合でまた違って見えます。
敷物も、急遽 作りました!


「テーブルコーディネート」と いっても、2人だけの簡単なもの。
それでも、いつもの食卓とは違い、気持が高揚しますね~
 
 

目指すもの

  • 2012年11月20日 (火)

伊豆高原の素敵なご夫婦の暮らしを 目の当たりにし
少しでも近づきたいなぁ ・・・と 出来ることから。

昨晩の食事です。
次は、クリスマスなので、最後に秋の室礼で。


いただいた お菓子で、お抹茶を。
竹皮は、敷物ではなく 松任の「圓八」あんころだよ~


テーブルセッティング、お抹茶を点てるという
ちょっとしたことで、生活が楽しくなりますね!
そして 好みの器であれば、もっともっと ・・・
 
 

伊豆高原まで

  • 2012年11月18日 (日)

三日目は、「スーパービュー踊り子号」で
伊豆高原まで お出掛けです!

たくさんの写真を撮りましたので、どの様に ご紹介しましょうか ・・・
今日のブログは、組立てが大変!

伺った先は、骨董コレクターのお宅です。
まずは、玄関の室礼。
アフリカ、英国、他の見立てです。
お花は、ホトトギス 日本。


階段へ通じるスペース。


室内に入ると ・・・
相模湾が一望。 
伊豆大島が見えました!


景色だけでも 感動なのに、
この好みの品々で埋め尽くされた室内にまた感動!


李朝の棚に 逸品を。


モノが溢れているのに、ひとつひとつが本物なので
雑多に見えません!


桃山時代と言ってらしたはず ・・・
たくさんの品々をご紹介されたので、こんがらがっています。 (-_-;


魯山人だったはず ・・・


イタリアのモダンな花器に。


お花も 至る所に 飾られていますね。


うっとりと室内を見回していると、奥様の手料理でおもてなし。
私に合わせて、泡とチーズをご用意してくださいました。
目の前には、海しかありません!


次から次へと、CAVAに合うお料理が。


もっぱら会話は器のこと。
魯山人、白洲正子、浜田庄司、芹沢圭介、益田鈍翁 ・・・
凄い方々のことばかり。(>_<) 銀座ギャラリー無境の「故 塚田晴可」氏の話題も。 亡くなられても こうして話題に登場されるのは 塚田さんも喜んでらっしゃるかしら?
私が 金継ぎを習おうと思っていると話すと
こちらの志野茶碗を見せてくださいました。


欠けた器を継ぎ合わせる「金継ぎ」ではなく
違う陶片を組み合わせて一つの器を作る「呼び継ぎ」です。
かけらごとに色が違っていますね。

これも 「志野 呼び継ぎ」です。


ゆっくりと食事を済ませ、地下の倉庫を見せていただきます。
階段には、キャンドルスタンドです。
インド、日本、もう一つは 忘れました。 (-_-;


階段 踊り場にも。 家じゅうが すべて 展示場ですね。


地下室の ほんの一部です。


このアイアン いいなぁ ・・・


レースのような照明カバー。


お庭に出て、離れの茶室。


あぁ ~ ~ ~
いまだに、写真を見て放心状態になるくらい。
80歳台前後のご夫婦に
究極の暮らしを 教えていただきました。

これからの私にとって 大事な一日。
お連れいただき、本当にありがとうございました。
 
 

チーズ講座 2回目

  • 2012年11月05日 (月)

テーブルコーディネートを意識してのチーズ講座。
今回は「収穫祭」 秋の実りをイメージしました。

農家のお客様に気軽に「稲穂ありますか?」とお願い。
もうすでに、稲刈りは終わっているというのに ・・・
(私は全然 その状況を知らないの)
回りの農家さんやまだ刈入れが終わっていない見知らぬ農家さんに
当たっていただき、持ってきてくださいました。
本当に助かりました! ありがとうございます。


一週間後にも追加の第二弾のチーズ講座。
その時は、稲穂が垂れていて、また違った感じです。
稲穂を収集するのに大変なことになってたお話を聞くと
なおさら価値が上がります!


器も秋らしく、漆や陶器で。


チーズはこちら。
◎白カビチーズ
 サン・タンドレ (Saint – Andre)
 カマンベール・ド・ノルマンディーAOC (Camembert de Normandie)
◎ウォッシュタイプチーズ
 タレッジオDOP (Taleggio)
 マンステールAOC (Munser)
 モンドールAOC (Mont – d’or)

秋から出始める季節限定「モンドール」は、大好きなチーズ♪
チーズにも旬や話題があり、マッチングが面白いです。

第二弾では、風邪をひかれたり所用で欠席がでましたが
急遽、参加された おじ様達(笑)と女子達の楽しい時間。
ありがとうございました~