空の時間

  • 2017年08月27日 (日)

午前中に 気になっている事を 済ませましたし、
今日は 日曜日ですし、と、
「nousaku」 オープンまでの時間を
空にしました。

さて、自由な時間を どう過ごしましょう?
結局、ほどした帯を洗い、次の裁縫の 準備。
IMG_1022(2)

乾くまで、時間がありますねー
山町筋では、「高岡山町筋 土蔵造りフェスタ」 が 開催されており
山町ヴァレー での、「のみの市」、「クラフタン」 の情報も いただいています。

出かけてきましょうか?
でも、暑そうだなぁ ・・・と
最近は、出不精な 私。

とりあえず、シャワーを 浴びてから
考えることにしましょう。
 
 

さて、今日は何を。

  • 2017年08月15日 (火)

溜まっています 図書館の本を 読みましょう。
IMG_0989(1)(1)

ただ今の、私の 興味。
このように ブログに アップすることで
後々になり、過去の自分が 分かるのです。

四苦八苦しています ワンピースの仕上げと
途中になっています 図面を 仕上げ。
IMG_0991(1)(1)

いつも 飽きもせずに、同じことしていますねー
好きなことだから。
 
 

ボケ防止

  • 2017年08月14日 (月)

裁縫をしていて、そう感じます。

ただ今 制作中のノースリーブのワンピース。
見返し部分が、理解できない (*_*;
IMG_0987

ノースリーブの洋服は、いろいろ 作ってはいますが
始末は それぞれあり、この様なのは、初めてなんです。

どう考えても、ひっくり 返らないわー
と、今日一日、高校野球を 観ながら、私も 裁縫と格闘。

結局、自分のやり方で。
ほんと、裁縫は 頭を使うんですよ!
「ボケ防止」 には、持って来い だと思います。
 
 

お盆ですが

  • 2017年08月13日 (日)

私は お盆休み無しで、いつもと 同じ生活。

黒いワンピースが 出来上がり、
次は、夏らしい色の ワンピースを 作りたいなぁ ・・・
IMG_0974(1)

「nousaku」 オープン前に、プチ同窓会に 参加!
ナプキンが お洒落に たたまれています。
IMG_0979(1)(1)(1)

グルメな会です ♡
ランプ

フォアグラ~
プリン体 たっぷり (*_*;
フォアグラ

早々に 退散しまして、「nousaku」 へ戻ります。
お盆は、同級生の 集まりが 多いですね。
私も 一緒に 楽しませてもらっています。
 
 

丁寧なこと

  • 2017年08月10日 (木)

長年 使っています 手作りの ipad のケースの
表地の端と 裏地が、摩耗し、破れました。
DSC03906(1)

ほどきまして、作り直し しましょう。
布

裏地は しっかりした布に 変えましたので、
あと、数年は 持つでしょう。
DSC03928(1)(1)

補修して、もう一度 使う。
丁寧なことをしますと、心が 落ち着きますね。
 
 

裁縫その後

  • 2017年08月04日 (金)

黒いハートは、カットソーに 貼り付けました!
DSC03890(1)(1)

前回の 白いハート Tシャツを、
若い男子に 「可愛い ♪」 とほめられましたので
調子に 乗っています (*^_^*)

黒いワンピースは、ちょこっと 進みました。
せっかくの 紋を 活かして。
IMG_0904(1)

早く 仕上げないと、間に 合わないよー
 
 

朝仕事

  • 2017年07月29日 (土)

今日は、裁縫を。
少しずつ 出来上がってきますと、嬉しくなります。
明日は、上下を 繋ぎ合わせましょう。
DSC03868(1)(1)

建築であれ、裁縫であれ
モノが 徐々に 出来上がっていくことは
やりがいがあります。

さて、午後からは
高校野球 富山大会・決勝を 観ながらの
黒いワンピースの 型紙作りをしましょう。
そして、夕刻からは 美味しいもの。 (*^_^*)
 
 

ワンピース準備

  • 2017年07月27日 (木)

羽織を ほどき、お洗濯。
IMG_0875(2)

図書館で、本を 借ります。
IMG_0876(1)(1)

今日は、ここまで。
シンプルなワンピースが いいです。
 
 

黒いワンピース

  • 2017年07月25日 (火)

作りたいなぁ。
ご注文の スイカシャツが出来上がり、次は 何を 縫いましょうか?

夏の終わりに キチンとした お洋服を 着ないといけないことがあり、
購入しようと 思っていましたが、せっかくですので、自作としましょう。

古着の中から 黒地を探したところ、羽織と帯がありました。
まずは、どちらも ほどき、お洗濯をしましょう。
帯については、特に 念入りに。
IMG_0871(1)

以前 テーブルコーディネートを 習っていました 木村ふみ先生が
「帯は 汗を吸い込んでいますので、私は 食の空間には 使わない」と
おっしゃっておられたことを 思い出しました。

木村ふみ先生の 教えは、歴史に 基づいた 由来があったり
選ぶ お花についても (香りや 花粉など) 厳選されておられ
テーブルコーディネートを 目指している 私にとっては
全てにおいて リスペクトしており、もっとも だと思います。

帯から、話が ずれていきましたが ・・・
着物に限らず、古いものほど
気を遣わないと いけないのですね。
建築では、リフォームの方が 新築より 大変ですもの。

黒いワンピースが 出来上がりましたら、
こちらでも 紹介したいと思います。

和柄の 黒いワンピース、素敵でしょうね。
モデルは、ちょっと 痩せないと! (*_*;
 
 

出来上がり!

  • 2017年07月21日 (金)

スイカの シャツ。
夏ですねー
DSC03829(1)(1)


手拭いの寸法が決まっていますので
組合せに 頭を痛めましたが、楽しく 制作させていただきました。
DSC03830(1)(1)

その後、この季節初の スイカを いただきました。
DSC03828(1)(1)

次は 何を 縫いましょうかね。