入力 出力
- 2018年12月06日 (木)
インプット アウトプット のことです。
昨日、高岡市美術館にて
椿絵名品展 「つばき咲く」 ― 光琳、大観、夢二など― 」を
観てきました。

おすすめです!
もうすぐ 終了しますので、お早めに~
インプット しますと アウトプット したくなりますね。
それで、今日は コートを ペースを上げて 制作。

入力 出力の 繰返し。
次の インプットは 何でしょう?
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
こまごまと手芸
- 2018年11月08日 (木)
今日の気分は、小さいこと やりたい!
2ヶ月前から 始めました ボタンの❤
やっとのことで、出来上がり~

何に 付けましょうかと 悩みましたが、
今からの季節、フェルトバックに。

持ち手のラインが 気になるけど ・・・
右傾がりも 気になるけど ・・・
良しと しましょう。
簡単に 縫い付けてありますので、ベストな モノが ありましたら
付け替えれば いいことだから。
先日の 表彰式に アクセサリーが 無い (:_;)
アクセサリーは カジュアルなのしか 持ってないことに 気付く。
それで、思案。
着て行く ワンピースは 絞りの着物地で 自作しましたので
それに合わせ、羽織の紐で チョーカーを 作りました!

和の イメージです。

白の 羽織の紐でも 作ってみましょう。

白も イイね♪

ネックレスとか チョーカーは、首が 絞められてる感じがして
好きではない けれど、ちょっとくらい お洒落しないとねっ。
11月突入
- 2018年11月03日 (土)
今年は、残り2ヶ月。
2018年に やりたかったことを 思い出してみよう。
と、過去のブログを 振り返っています。
半分も 出来てないなぁと しょげていますが
一年の ラストスパートの時期に 来ている 今は、
「やりたいこと」 ではなく 「やるべきこと」 を 優先して。
注文を いただいています 「座布団カバー」
先日のパンツ の余り布なんです。

一個、出来上がり~

鍋つかみ。
糸始末を しっかりしないと 気が 済まないのです。

掛けっぱなしに なっておりました 着物を 片付け。

今年中に やらないといけないこと、まだまだ たくっさん。
残り 2ヶ月は 新しいことに チャレンジは 無理ですね (:_;)
お天気が 良いので、午後からは、
夏・冬物の 入れ替えをしましょう!
裁縫記録
- 2018年10月19日 (金)
最近は、裁縫が メインの 毎日。
ミシン掛けを していましたら、夫が お抹茶を 淹れてくれました。

その後、オーダーを 受けておりました ワイドパンツが 出来上がり
記録しておきたい 作品。

「ザ・刺子」 というのは、あまり 好みではありませんが、
こちらは、モダンな イメージとなりましたー (^^♪
さて、昼食を いただいたら、建築現場へ!
慌ただしい 生活が 自分には、合っているのかなぁ。
だって、予定が無いと、すぐ お昼寝 してしまうから (*_*;
それは、時間が もったいないわー
その日の気分で
- 2018年10月05日 (金)
特に 予定の無い日は、朝起きてから
その日の気分で 決めることが 多いです。
今日は 「裁縫する!」 と。
裁縫する時は、気持ちに 余裕がある時。
昨日の 撮影が終わり、一段落した感が ありまして。
レースを 裾に。
私も こんなの 着たいな!

こちらは、使い易く 手直し。
実際に やってみて、いろいろと 頭を使います。

刺子の布で パンツと 座布団カバーを。
ワクワクします!
卓球台が 都合の良い 作業台となっています。

後の器が、先日の テーブルコーディネートのまま。
そちらを 先に 片付けないと いけないのに (*_*;
今日は、片付ける気分じゃない?と
先延ばしに。
午後5時まで、裁縫に 没頭しまーす!
あれこれ
- 2018年09月11日 (火)
「nousaku」 昼間の 机の上。
本を読んだり、裁縫をしたり。
やるべき事、やりたい事が 散らかり 放題なんです!

写真には 写っていないけど、事務処理、パソコン業務も。
飽き性なので、ちょっとやっては、別のことをするので
この様な 状況。
頭の中もこんがらがって いそうだけれど
私の中では、全部 つながっているんですー
3階の 裁縫部屋では、やりかかった 洋服やら
夏物衣料の 片付けと、同じ 状況。
じっくりと 一つのことに 集中して、
ゆったりとした 性格に なりたいけど
無理でしょうね (*_*;
さて、お相撲観ながら
夕食の準備に とりかかりましょう。
今日は裁縫頑張る!
- 2018年09月07日 (金)
昨日は、富山で くつろいでいましたので
今日は、裁縫を 頑張ろうと 朝から アイロン掛け。

世界に 一枚しかない 洋服を作れる 幸せを
「能 style」 をオープンさせて 以来、
益々 感じることが 出来ています。
枚数が 全然ありませんので、
まだまだ 頑張らないといけません!
ということで、
今日は 裁縫頑張る!
手仕事
- 2018年09月04日 (火)
台風が 来る前に、お洗濯。
今年の夏に 着ました浴衣ですが、お相撲さん みたくなったので、
義母に ほどいてもらい、洋服にしようと 思います。

せっかく、とても モダンな柄 ですので、デザインを 考えないと!
そろそろ 長袖の時期。
ボタンで 作りましたハートを 付け替えます。

どちらの ❤ にしようかなぁ。
台風が 来ますので、家で ゆっくりと 手仕事。
「能 style」の日
- 2018年08月02日 (木)
木曜日が やってきました。
「能 style」 の日。
一週間が 経ちましたね~
本を読み、ラジオを聴き、アイロンをかけ ・・・

裁縫の仕上げも。
やっと 黒いワンピースの 出来上がり!

夏着物の ポシャギ風スクリーンの 小さいサイズは、
「能 style」 の勝手口に。

木曜日 ~ 日曜日の 4日間は、
家に居ては なかなか 出来ないことなどが 出来る日としての 位置付け。
「職場に行く」 感覚です。
そろそろ、行かなくては!
遅刻だわ (*_*;
「能 style」の日
- 2018年07月26日 (木)
木曜日~日曜日の 4日間。
家に居ると なかなか 出来ないことを
「能 style」 でやることにしています。
先日、夫が 割ってしまいました器。
お気に入りなのに (:_;)

自分で 金継をしたいところですが、金継は 2、3ヶ月は かかり
時間の余裕が 無い ・・・
すみません、瞬間接着剤で くっつけてしまいました。

ただ、欠けてしまったところは、
以前 習いました 生漆と との子を 混ぜ、補修したいと思います。
いつに なるのかなぁ?
「能 style」 での時間は、6時間の滞在ですので
何でも 出来るんですよー
黒いワンピースの 裾を まつったり、

古道具を 磨いたり、

CD、ラジオを聴きながらの 事務処理をしたりと。
あ、シャワールームが ありますので、閉店してからの シャワー。
金曜日、土曜日、日曜日と 何をしましょうかと
段取りしながらの 夕食。

時間を 有効に使いますと、一日は 長いかも?
さて、今から 「nousaku」 でーす!