連休を振り返る
- 2019年05月07日 (火)
10連休が 終わりましたね。
私は、休みなく ずっと 「nousaku」 を開いていましたので
日常には 特 に変化はありませんが、
世間の様子は 感じていました。
それで、連休中の 人混みを 避け、外出しないようにして、
家の中で 細々としたこと ばかりで 過ごしていましたね~
東京から 次男ファミリー & お友達 が遊びに来てくれたこと、
それに合わせ プライベートお寿司会 & ボサノヴァ ライブが、
唯一の 楽しみでした!
(写真をとりまとめ、そのうちに アップしたいです・・・)
孫の つっくんの テレビゲームの 説明を受けながら。
オババ(私) が下手過ぎ! と怒られ ・・・ (:_;)

細々 したこと。
30年前に 買い求めました カーディガン襟が ボロボロ。

襟 以外は、全然 大丈夫なので、シーチングで 襟をくるんで お直し。

義母に ほどいたもらった 浴衣 6枚分の お洗濯。
何を 作りましょう?

良い お天気が 続きましたので、毛布の お洗濯。
「能 style」 の 2階は、干し物に 最適!

林檎ジャム 作り。

たまに、おでんを 食べたくなるのです。

母から もらった 写真 整理。

一枚一枚、じっくりと 見ているので、時間が かかり過ぎます (*_*;
七尾市 (子供の頃 七尾に 住んでいました)
「奉燈祭」1歳半と、「青柏祭」2歳半。
ちょっと 孫の つっくんに 似てるかな?

子供って 1年で ずいぶん 違うのねーと、
自分自身の 子供の 頃を 振り返り、
今の自分も 1年後に、変わっていたいなぁ。
と、そんなことを 思いながら 連休を 振り返っています。
連休が明けた 今日より、また 頑張ります!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
次は何を
- 2019年03月31日 (日)
作ろうかなぁ ・・・
義母に ほどいてもらいました着物を 物色。
こちらの 3枚が 次の 候補。

午後からは、この着物地で 何を 作ろうかしら? と
算段しながら、お洗濯しましょう。
今日のこと
- 2019年03月19日 (火)
寝る間も (お昼寝ですが) 惜しんで、
やりたい事が ふたつ 出来ました。
まずは、裁縫。
黒の着物地に 手を 付けます。

何枚分もの 着物を つなぎ合わせました。
絹の手触りが 気持ち良いです。
合間に、器の本を 読みたい!
特に、骨董。
知ることが、楽しい ♪

なぜか、向田邦子氏の本も 紛れてますが。
向田邦子氏も、いろんな事を されてたので、
影響を受けています。
今日は、裁縫と 読書。
明日は、何をしようかなぁ ・・・
大量の着物
- 2019年03月08日 (金)
事務処理も 終わり、一昨日の 「啓蟄」 より
ヤル気が 出てきました!
「能 style」 にお越しいただく方に
「何か 洋服は 増えましたか?」 と尋ねられることが しばしば。
月に 2、3枚しか 作っていなくて
作る洋服から、お買い上げ いただきますので
新作は、全く 無し。
一昨日 洋服を 作ろう! と思ったところ
着物を いただいたのです。


もう既に、ほどいてもらうために、
義母に 数枚が 渡っているのです。
ほんと、大量!
何を 作りましょう?
と、ワクワクしながら 着物を 眺めています。
出来上がりましたら、こちらのブログでも
お披露目できたらと 思っていますが、
裁縫する時間を 作ることが、難題 (^-^;
「能 style」にて
- 2019年02月28日 (木)
嬉しいこと ありました!
以前の ブログにも アップしましたが、
まだ、製作途中のコートを 「能 style」 のボディに 掛けておいたところ
偶然、「能 style」 の前を 通られたお方が、
袖の無い ジャンパースカートの状態で 欲しいと言われ、お買い上げされました。

最初は、長袖のコートを 作る予定でしたので、
袖は、既に 出来上がっていました。
袖を 何とかして 使おうと、少々の布が 余っていましたので
つなぎ合わせて ボレロを 作りました。

できれば、以前 ジャンパースカートを 買ってくださったお方に
お揃いの ボレロとして 着ていただきたいのですが
連絡を 取ることができません。
私の 出来ることといえば、また、「能 style」 のウインドウに 飾る事だけ。
2週間くらい 飾っていたところ、なんと!
ジャンパースカートを買われたお方の 目に留まり
お揃いで、購入いただけたのでした。
私が作る洋服は、世界に 一枚ですので、
「渡るべきところに 渡って欲しいなぁ」 と 想って作っています。
些細なことですが、想いが 通じ、嬉しい気持ちと なったのです。
早く 申告の 事務処理を 終えて、裁縫が したいです!
裁縫その後
- 2019年02月14日 (木)
ちょこっと 時間が空くと、裁縫を。
先日より、ボレロを 作っていました。
自分用に。
ウール生地で、暖かい!
七分袖は、洗い物などの 作業には 適しているのです。

着てると 分からないけど、後と内胸に 紋が 入ってるんです。
ボタンとループ、悩みましたー

麻ですので、サラリと しています。

さて、次は 何を 作りましょう?
黒いワンピースを 作りたいなぁ ・・・
凹み気味から
- 2019年02月05日 (火)
今日は、朝から 凹むことが 続いていました。
そんな時は、それらを 解決する方法やら
自己啓発本を 読むやら、気を落ち着かせる 裁縫をするやら ・・・
二つの 洋服を 並行して (飽きたら 次みたいに)
地味目でしたので、刺子をしましょう。

紋入りの裏地の ボレロ 制作中。

凹みの 原因の 一つは、車の調子が 悪くなったことなんですが
車屋さんの 素早い対応的 確な判断が、あまりにも 素晴らしくて 感動~
私も 見習わなくっちゃ!
とても とても お忙しい方なのに ・・・
凹から 凸に 気持ちが 変わりました。
私も まだまだ たくさんの やりたい事を やろう~
とまでに、回復。
なんと、変化の 速い 自分。
小学生からの 愛読書の 自己啓発本の おかげでしょう。
明日、新しい自己啓発本を 借りてこよう!
もう一月後半
- 2019年01月22日 (火)
時間を 上手く使わないと、すぐに 一年が 過ぎてしまうわー!
と、今日 一日の 予定を 立てて。
まずは、やりたいことから。

先日から 制作しておりましたコートが、途中のジャンパースカートの状態で
「能 style」 に ディスプレイしていたところ、お買い上げ いただきました。
ありがとうございます。
袖は もう出来上がっていましたので、その袖を 使っての ボレロ作り。
布が 足りないので、つないで つないで。
並行して、昨日 図書館で 借りてきました本。
「nousaku」 のお客様から おススメの 「原田マハ」 さん。
マハさんの本は、初めて 読みます。
興味津々。
「bonとpon」 はインスタで 人気の ご夫婦。
洋服の他にも、暮らしなども 書かれています。
テレビも 観ながら。
NHK Eテレ 「暮らしの道具の使い方」

あぁー、室礼も しなくちゃね。
それも、楽しんで!
午後からは、建築系の仕事で 外出、
夕刻からは 「nousaku」 の準備。
「衣・食・住」 に関われることが、私の 目標でしたので
慌ただしいながら、喜びを 感じています。
ブログに アップすることで、無駄な時間を 過ごさないようにと
改めて 思います。
裁縫仕事始め
- 2019年01月09日 (水)
まずは、小物から。
長年使ってる シーツのファスナーが 壊れ
性格上、そのまま 捨てるわけには いかない!

枕カバー 3枚に 変身。

クタクタな 感じだけど、ソフトな 肌触り なんですよ~
残りの布は、雑巾に。
今日からは、大物に 取り掛ります!
こたつ準備
- 2018年12月29日 (土)
今日から 息子ファミリーが 帰省します。
「能 style」 での滞在となりますので
暖かくしておかないと ・・・(昨年は つっくんが 風邪ひいたの)
「こたつ」を出しました!

こたつカバーは、義母が 一年をかけて
スーツの生地見本を つないでくれたんです。

大作ですねー
これだけの生地を 捨ててしますのは もったいないもの。
それでは、新幹線駅まで お迎えに 行ってきまーす!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0