12月に入りました

  • 2014年12月01日 (月)

今年の やり残しを。

朝から「胃ガン検診」で 胃カメラ検査。

もう少し 残っている「北条政子」を
今日中に 読み終えたい。

裁縫も 途中になってる スカート2枚を 仕上げたい。

当然、大掃除も。

それと、今年は 気合を入れて おせち料理を 作りたいし、
来春の 初釜のお点前を 完璧にしたいし ・・・

書き上げると、キリがありません。 (*_*;
まぁ、一つ一つ ね。

あら~、年賀状~
のんびりしている 場合じゃない!

紅葉

今日の雨で、紅葉狩りは お終いですね。
今年 最後の紅葉。

来年は、「お花見」ならぬ「紅葉狩り」を
古城公園で やりたいものです。
 
 

紅葉の錦

  • 2014年11月27日 (木)

午前中 古城公園のお散歩。
言葉は ありません。
DSC05907(1)

DSC05917(1)

DSC05900(1)

DSC05910(1)

DSC05929(1)

落ち葉

DSC05905(1)

DSC05915(1)

いつまで、この紅葉が 持つのかしら?
毎日 お散歩しましょう!
 
 

11月のお休み

  • 2014年11月24日 (月)

もうすぐ 11月が終わろうと しているというのに
「10月のお休み」のまま、更新されていませんでした。
呑気なものです。
それで、お休みの問合せ電話が 多いのね。

今更ですが、今月いっぱい お休み無しで
nousaku を開きますので よろしく お願いいたします。

尚、12月は 中旬に2、3日
12月31日 大晦日に お休みを いただこうと 思っています。
日程が 決まりましたら、こちらで 案内いたします。

10月22日に いただいたお花を 入れ替え 入替えして ・・・
最後の ポンポン菊。
菊
 
 

本を買いました

  • 2014年11月17日 (月)

あちこちと 用事を組合せて、午前中の ウォーキング。
途中、本屋さんへも。
衝動買い!
太陽

華道を習ったことが ありませんので、師となるお方は いません。
それで、こちらの本を お手本にしたいと 思ったのでした。

好み ・・・
仏教

花器から 選ばなくちゃ!
ガラス

どのページも 惚れ惚れします。
 
 

紅葉

  • 2014年11月11日 (火)

今日も 朝から 古城公園を ウォーキング。
カメラを 持ってね~

まずは、お濠の 周りから。 
滝が あるのですよ! 観音様も。
滝

そちらからの 中之島の紅葉。 
お濠

紅葉を 下から見上げて。
紅葉

ベンチの上に、落ち葉が こんもり。
造作ではなく、自然の技が 美しい ・・・
ベンチ

ウォーキングに 行ったはずなのに、写真ばかり。 (*_*;
ま、毎日 公園に行けば、慣れっこに なるのでしょうけど。

そんな中、季節の 新生姜と柚子と
素敵な「落ち葉のプレゼント」を いただきました!
銀杏

新生姜ってこんな風に 出来るのですね~
柚子の葉、可愛い♪
DSC05702(1)

さっそく、新生姜ご飯を 炊くことにします!
ありがとうございました。 m(_ _)m
 
 

結局 金沢へ

  • 2014年11月06日 (木)

兼六園では、11月から「雪吊り」作業が 始まっておりました。
まだ 雪が降ってないけど、雪の「雪吊り」は、北陸の冬の 風物詩ですね。
雪吊り

そして、昨晩は、171年ぶりの「ミラクルムーン」
東の廓で、しっとりと 観ることができました ♡
廓

金沢に行って 良かった~ (*^_^*)
 
 

寒さ対策

  • 2014年10月31日 (金)

徐々に 夏から冬への 備え。
扇風機の羽根を 洗い、電気ストーブと 入替えを。
扇風機

昨日は「ストール」や
ウールのセーター、カーディガンも 出してきました。

そして、ホカホカの「敷物」も いただいたきました~
ドラえもん

直ぐに 東京にいる 孫の「つくぽん」に 送ります!
こんなに 大きい「ドラえもん」なんですよ~
可愛い~♡
つくぽん

ラグマット、ありがとうございました。
 
 

19日は お休み

  • 2014年10月18日 (土)

「nousaku」のお休みは、私が ここ高岡に 居ないため
(東京へ行く事が ほとんどなのですが)
開くことが出来ない という理由でしたが
明日のお休みは、ちょっと 一息つくための お休みです。

幼馴染の敦子さんが 帰省していることもあって、明日の宵は 一緒に 過ごしま~す ♡
月曜日からは、また 元気に「nousaku」を開きます!

工事が始まりました能作家の庭から 摘んだ葉を
「nousaku」の階段に。
もう お花はほとんど 無くなってしまい、南天、ヒイラギ、ススキ。
階段

それでは、明日(19日)の お休みを
よろしく お願い いたします。

 
 

皆既月食

  • 2014年10月09日 (木)

ちょこっと 見れました。
でも カメラに収めることは 難しく ・・・

それで、夫の出張土産「メゾン・ド・ショコラ」のチョコを
お月見に見立てた青木良太氏の 銀彩皿に乗せ、
泡の影で 皆既月食を 作ってみました!
チョコ

とっても ロマンティックな 今宵。
「月」は百人一首にも 数種 詠まれていて、昔も今も 愛されているのでしょうね。
 
 

秋の草花

  • 2014年09月22日 (月)

今朝、能作家へ行って 草花を摘んできました。
秋の景色に 変わっていましたね。
斑入りの ススキ。
ススキ

フジバカマやホトトギスも 見つかりました。
トイレのコーナーに。
トイレ

生のお花があると、心が 潤います。