ちょこちょこ手仕事

浴衣でスカート 作りました。
制作途中になっていたのを 仕上げたのですが。

 

 

古着の浴衣を 数回 着てから、

 

 

5年前に ワンピースに 作り変え、
残り布で スカートにしました。

 

 

 

夏は、浴衣地の洋服が  重宝します !

 

 

 

再度の投稿ですが、夏の着物「絽」

「燕子花」なのでもう着れません・・・

でも、nousaku のお客様が「大丈夫だよ~」と

おっしゃってくれ、たまに 着よっかな?

 

 

 

こちらは、浄法寺塗

手仕事 つながりで、アップします!

私ではありませんが、お譲りした漆器の 修繕前後です。

夫が 30年前に 安比高原に スキーに行った時に 買い求めた 漆器。

 

 

 

 

 

長年使い経年劣化となり、以前の漆器を 処分しようと思いましたが、
最近、漆塗りを習ってるお方が 頭に浮かび、お譲りしたのです。

 

 

出来上がりの 写真をいただきましたので、
アップしました。
ピカピカ ★ ★ ★

 

 

私は 今は、同じ浄法寺の漆器(瀬尾新氏の塗り)を
使っています。

浄法寺塗のフォルムが 暖かい雰囲気ですね。

 

 

器や着物、先日の古材レスキューの建築材など、

処分するには 忍びないものが たくさんありますが、
そうは言っても、なかなか お直しが 難しい。

 

 

出来る方が、意識を持って
アップサイクルすることが、
当たり前になったら 素晴らしいね〜

 

 

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)