春めいて

  • 2021年03月20日 (土)

高岡古城公園内 「射水神社」 紅白梅が 満開。




今日は、春らしい 着物地を 裁断。
早く 着たいなぁ ・・・


「お彼岸」 の 牡丹餅。


春ですね~
ルンルンした 気持ちになります (*^-^*)
 
 

刺し子

  • 2021年02月24日 (水)

ご注文を いただいておりました 敷物 3種が
出来上がりました!






それぞれの 折敷に、コースターなども お揃いで。






お届けに あがり、中国茶を いただいてきました。


のんびりと 癒される 時間を ありがとうございます。

次は、何を 刺そうかなぁ ・・・
 
 

茶のあるくらし「なごみ」

  • 2020年06月15日 (月)

図書館で 借りました 「なごみ」


実は、最近、茶道の お稽古を やっていなくて、
「茶の心」 から 遠ざかっています。
それでは、いけない!

茶事までは 出来ませんが、おもてなしの気持ちを
忘れずにと、「なごみ」 を 読んでいます。

茶道が 出来なくても、「nousaku」 の 空間で、
意識を 高めないとね~

いろいろと 思案中!
 
 

冷茶

  • 2020年05月30日 (土)

暑くなりましたね。
それで、いただきました 数種類の 中国茶を、
冷茶にして、毎日 飲んでいます。


何回も お水を 注ぎ足しても、大丈夫!
それぞれの お味が違い、その日の 気分で お茶を 変えて。

元気に なれる気がします!
 
 
 

今日一日

  • 2020年04月20日 (月)

「nousaku」 復活の日まで、毎日 頑張って
ブログを アップすると 宣言しましたが、
家に こもっていては、全然 変わりばえ しないですねぇ。

日常としての 「今日一日」 です ・・・

まず、朝食を いただき、スーパーへ。
片付けや 裁縫の仕上げをして、昼食。
その後、今年 2回目の 筍を昆布と 煮ます。


次の 着物リメイクの 裁断。
基本の 型紙があり、それを アレンジ。


虎屋さんの 羊羹 「夜の梅」 で 久々の お抹茶を 夫と。


暇なので、「夜の梅」 の名前の 由来を調べてみる。
・・・
切り口の 小豆を夜の闇に咲く梅に見立てて、この菓銘が つけられました
・・・
食べ終わってましたので、明日、羊羹の断面を 確かめてみよう。

本を 読んでみる。
どちらも、「おもてなし」 ですね。


YouTubuで 「世界の終わり」 を 観る。


そうこうするうちに、夕方となりました。
夕飯の用意を しましょうか ・・・

好きなことだけ やっての 今日一日。
こんな 緊張感の無い 毎日を 過ごしていたら、
「nousaku」 復活が 出来なくなるかも? と
不安になってきます ・・・

あ、「nousaku」 やってても、同じ日常でしたが、
「nousaku」をすることは、時間の制限や心構えが
引き締めることになっていたのですね。

「のんびり 過ごした時期が あったなぁ」 と思える日が
早く 来ますように!
 
 

茶箱作り

  • 2019年08月29日 (木)

「富士見台トンネル」 に向けて、続きます。
長ーい テーブルに、炉が 切ってありますので、
お茶を 点てる 機会があります。

そのために、箱に 茶道具を セットしておく。
ずっと、「茶箱! 茶箱!」 と気には していましたが
実際に 使うことにならないと、具体的に ならなくて、
今回、やっと 本腰を入れて。

本から、茶箱を 参考に。
shaker BOX は、すぐに 出来るね!


お仕覆、金属、焼物を トータルに 揃えること。
見立てが 難しいです ・・・


お点前も お稽古しなくちゃねっ。
 
 

骨董談義 其のⅢ

  • 2019年07月18日 (木)

第一回目は、「磁器」
第二回目は、「陶器」
第三回目は、「茶道具」

昨晩、第三回目を 開催いたしました。
まずは、三回 行いましょうとのことで、「骨董談義」 の最終日。
美術店に お伺いし、茶室で お茶をいただきます。

「夏祓い」 が 大きなテーマと なりました 設えです。
お軸は 「涼しさの なみの木綿花 かざしても 千代を岩間の 夏祓えしつ」


蛇籠掛けに 季節の花。


「唐物七宝水禽」 の香合を 能洲焼杉敷板に。


着席の 凛とした 空気。


主菓子の器は、第二回目で お見せいただきました 「瀬戸織部手鉢」
お菓子を 盛り付けますと、より 良く見えますね。


一服目は、冷たい お抹茶を ガラス器で。
「藤田喬平」 氏作。


涼やかな お干菓子で、二服目を いただきます。


写真を 撮っているようで、あまり 撮ってませんでしたね。
目に 焼き付けた ということで。

お茶を いただきました後、
ご近所の 「あんしんごはん」 さんへ移動し、懇親会です。
勝駒と 金屋エールを お持ち込み。


講師であられる 美術店主様の 「茶会」 での おもてなしの心を、
参加者の皆様が 十分に 味われてからの 宴は 格別でした。

今回は、今日が 最終ですが、引き続き
また別の テーマやイベントを やって欲しいとの声も 多々あり、
私の 忙しいことが、落ち着きましたら ・・・

三回の 骨董談義を ありがとうございました。
また、よろしく お願いいたします。
 
 

沢山の やりたい事

  • 2019年03月19日 (火)

「何にも したくないー」 と、言ってる 場合じゃない!
一日だけの 「無の日」 の後は、
やりたい事を、毎日 こなしています。

最近は、時間が 足りなくて、お茶の稽古にも 行けない 状況。
それなら、自宅で 「194流」 でやる!
と、我流では ありますが、基礎だけは、押さえときましょう。


今日の やる事を メモしてみると
お昼寝してる間なんて 無いねぇ。

さっそく行動に 移しましょう!
 
 

セッティング思案中

  • 2019年03月10日 (日)

次回の インテリアの お仕事にからみ、勉強中。
中国茶の セッティングを やってみたい!


手持ちの器で、自己流。
黒 or ベージュで 悩むところです ・・・




色の他にも、実際の中国茶器よりも 大きいので、茶托とのバランスが 悪いとか、
それぞれの器が 同じ作家さんでは ありませんので、微妙な違いが 出ているなど、
悩みどころ 満載。

細かい点は 目をつぶり、
お部屋全体に合う セッティングとして
おおらかに いきましょうー

いつもながら、楽しんで、お仕事しましょ!
 
 

お茶の時間

  • 2019年01月30日 (水)

お昼時に 引網香月堂さんの 「いちご餅」 をいただき、
午後に、お持ち寄りの 中国茶。
美味しい お茶の時間と なりました~


違う コーディネイトで。


最近、ゆっくりと お茶を 飲んでいなかったなぁ ・・・
お話も出来て、心地良い ひととき。
お菓子に、お茶、ありがとうございました。

一休みしたところで、次のこと 頑張ります!