建築の本

  • 2020年05月13日 (水)

断捨離中ですが、本は なかなか 捨てれませんね~
反対に、読んでしまいます (^-^;

建築雑誌が特に。


2001年の 「Casa BRUTUS」
約20年も 前なんですが ・・・


30歳を 過ぎてから、インテリア・建築方面へ 進んだ 私は
当時、一級建築士を 目指しておりました。
高校生の息子たちは 一緒に 建築本を 見ていたことにより (?)
大学で 建築を学びたい とのこと。

「Casa BRUTUS」 に こんな記事。
「有名建築家が、続々 教室に、、、」


しかし、高校生では、どこで 学べば 良いのかは、分かりません。
私は、自分なりの 考えで (若くて 出身大学で 教えている)、
こちらの 2校を 勧めたのでした。


めでたく、息子2人は それぞれに 進み、
今も 先生方には 大変 お世話になり、深く 感謝しております。
ありがとうございます。

そう思いますと、この本は、捨てることが 出来ない ・・・
宝物にしないと!

本の 断捨離が 一番 難しいですね (:_;)
 
 

毎日ブログアップしよう!

  • 2020年04月15日 (水)

「nousaku」 をお休みし、毎日 暇と 言っていますが、
暇なら 毎日 ブログアップしよう!
と、「nousaku」 復活の日まで、頑張って。

水曜日の 今日は、最近 オープンされました 氷見の
考えるパンKOPPE」 さん まで お出かけ。
息子が 設計に携わっており、珪藻土を 塗りに 来たりしていたので
進捗は 気になっておりました。


クラウドファンディング にも 支援していましたので
パンの プレゼント (^-^)


今晩の夕飯は、いただきました パンが メイン。


様々な 種類のパンを 美味しくいただきました!
ご馳走様です m(_ _)m

水曜日と 土曜日の オープンで
売り切れも ありますので、インスタグラムを チェックされて
どうぞ、お出かけくださいね!
 
 

富士見台トンネル

  • 2020年02月11日 (火)

ソーシャル & エコ・マガジン 「ソトコト」 に
「富士見台トンネル」 が 掲載されました!


このスペースを いろんな方々が、日替わり、時間替わりで
商店を されています。


出店者の 「星兵衛」 さん、「たびたび」 さん、& オーナーの 能作淳平


人が 集まる 空間は、楽しいね~


「nousaku 富士見台トンネル」 も
春に 出店したいと 思っています!
よろしく お願いします。
 
 

12月の画像

  • 2019年12月30日 (月)

恒例となりました 一ヶ月の 画像のまとめ。
日記 代わりなので、欠かさずに。

山町バレー 「黄色い長靴」 に お招きいただきました (^ ^)


鮑 ♥


鰤 ♥


氷見牛 ♥


「nousaku 富士見台トンネル」にて
牡蠣 & 白子 & 帆立 ♥


真夜中の 焼きそば ♥


自作 パスタ ♥


浜省 バースデーケーキ ♥


今年も、今日を入れて あと2日。
天神様を 飾ったり、大掃除、正月の準備 など
ラストスパートです。

今晩が 今年 最後の 「nousaku」営業、
そして、最後の ブログアップとなりますので、
ご挨拶を。

2019年も、様々な方々との接点があり
大変 お世話になりました。
ありがとうございます。
2020年も どうぞ よろしくお願いいたします。
 
 

国立での日々

  • 2019年11月21日 (木)

東京での 拠点 「国立市」 のことを もっと 知ろう!
まずは、国立も 含まれる 「多摩地区」 の広範囲を。


国立市の フリーペーパーも。


お天気の 良い日に、自転車に乗り、国立駅 周辺から 富士見台の 散策。
商店街を 走っていると、目の前に 富士山?


富士見台団地では、こんなにも 綺麗に 見えました!
さすが、「富士見」 と 名が付く 場所。


「富士見台トンネル」 と 同じ商店街にあります 「cafe ここたの
一橋大学の学生サークルが 運営されているそうです。
落ち着いた 雰囲気ですね。


そちらで、「くにたちビール」 をいただきまーす。


ご近所の公園。
木登りしている わんぱくな 男子も いるんですね~
今どきは、子供は みんな 家の中で ゲームをしているのかと ・・・


もう 薄暗い夕方なのに、子供たちが 遊んでいて、
小学生頃に 学校のグランドで 暗くなるまで 遊んでいたことを 思い出し
今でも こんな風景が あるんだぁ~と 思わず 写真を撮りました。

さて、「富士見台トンネル」 では、
「たびたび」 さんの モーニングとコーヒー。


玉子サンドを選びました。


また、別の日も。
次は、フルーツサンドに。


まだまだ、国立、富士見台、谷保を 回りたいけど
徐々に ・・・

とっても、ディープな お店もあるんですよ~
楽しみは、来月に 取っておきましょう。

 
 

残り数日

  • 2019年07月25日 (木)

クラウドファンディング 「きびだんご」 にて
団地の商店街にシェア商店 「富士見台トンネル」 をつくろう!


「nousaku」 の お客様、知人、同級生に 私からも 声掛けし、
たくさんの 支援を いただいており、ありがとうございます。

私も 「富士見台トンネル 年会員コース」 を支援し、
その他にも、月に 一週間 「富士見台トンネル」 にて
お店を 開きたいなぁと 企てています。

能作淳平の 活動報告を 見ていて、
皆さんが 「富士見台トンネル」 で 何かを やってみたいと
前向きに 発言されていることに 触発されています。

来年には、60代という 年齢ですが
やりたいという気持ちが 衰えない自分を 応援したい!

そんなわけで、残り数日と なりましたが、
団地の商店街にシェア商店「富士見台トンネル」をつくろう!
ご支援を よろしく お願いいたします。

そちらでは、「富山の美味しいもの」 と 「お酒」
器にも こだわって!

そろそろ 具体的に プランを 練ることにしましょう~
楽しみ ♪
 
 

東京 国立にて

  • 2019年07月03日 (水)

次の プロジェクトが 動き出しました!

先日の 上京の際に 現場を見てきた 国立にて、
次男 (能作淳平) が、クラウドファンディングを
今日、公開。

団地の商店街に シェア商店 「富士見台トンネル」 をつくろう!


平面図です。
大きなテーブルが 一つ?


東京都 国立市にある 築54年の 団地商店街にシェア商店
「富士見台トンネル」 をつくる プロジェクトです。
ここは キッチン付きの商店を シェアできる場所になり、
例えば 週1日、月1日だけ お店を持ちたいという方も
ご利用いただける 商店です。

詳しくは、クラウドファンディング「きびだんご」の
こちら をご覧くださいね。

そちらに 「nousaku」 も、月に 数日間 出店の予定です。
ご興味がありましたら、是非、サポートを!

私の環境が どの様になるのかしら? と予想がつきませんが
追い追いに こちらのブログに お知らせとして アップしたいと思います。

それでは、よろしく お願いいたします m(_ _)m
 
 

読書したい!

  • 2019年04月13日 (土)

図書館の本、10冊すべて 返しまして、新しく 数冊。
前回 借りてから、骨董熱は、まだ 冷めてはいません。

ですので、借りた本は、こちら。


私は、借りる本を 選ぶ時も (お買い物も)、一瞬の 感覚なので
中は ほとんど 見ません (字の大きさ くらい?)
それなのに、富山の所縁の 方々という シンクロでした。

「なごみ」 には、イセの玉子会長の 「イセコレクション 十撰」
唐三彩、白磁、青磁 ・・・
と、垂涎もの ばかりです。


「豆皿の本」 には、千駄木のショップ 「Tsugiki (ツギキ)」 の おーナーさんが。


中を 読み進めていますと 「富山県 高岡出身」 とのこと。


そういえば、日本橋や新橋の 骨董屋・美術店の オーナーさんは、
富山県出身者が 多いと 聞いていますので、目利きの方が 多くいらっしゃるのかしら?

次のページにも 能作淳平が 内装を手掛けました
三軒茶屋 「iremono (イレモノ)」 (高岡出身)、
ツギキのオーナーさんが 内装を手掛けました
「アウグス谷中ビアホール」 の情報などがあり、
いつの日にか、お訪ねしたいと思います。

あとの二冊は 文字ばかりですので、
「勉強」 感覚で 読むことにしましょう。

せっかくの お天気で、最後の お花見日和に
家に居て 読書をするのは、なんだか もったいないなぁ。

本を持参しての お花見に 出かけましょう!

インスタグラム もやっています。
 
 

地酒

  • 2019年04月03日 (水)

地酒と言えば、高岡市の地酒 「勝駒」 を想像しますが
人気が 有り過ぎまして、最近は、なかなか 手に 入りません。

先日、パッケージのデザイナーさんに お土産に いただいきました
こちらの ウイスキー (左) が それに代わる 地酒になるのでは?


富山県砺波市 北陸で ただひとつの
ウイスキー蒸留所 「三郎丸蒸留所」 の クラフトハイボールです。

サントリー角ハイボールとの 飲み比べで、
スモーキーさを 感じ取りました。
すでに、リーピーターと なっています。

もう1つは、地ビールです。
昨晩 訪れました 高岡市金屋町 「Latticework brewing」 さん。


この場所で 作っておられる 地ビール。
4種類 ありましたが、今回は お腹いっぱいで、1種類 のみ。


お持ち帰り用ボトルでの 販売もされていますので、
何かの タイミングで、nousaku で 飲み比べてみるのも 楽しそうです ♪

地物というのは、愛着が 生まれますね。
お土産や おもてなしに ピッタリ!
 
 

技のこわけ

  • 2019年01月21日 (月)

「能 style」 にセッティング。


「第一弾 福分け皿」、「第二弾 福分け片口・ぐい呑み」、「第三弾 箸置き」と
徐々に 商品数が 増えてきています。


ただ今、富山県民会館 1階の 「D&DEPARTMENT TOYAMA」 にて
技のこわけ」 展が 開催されており、近々に お訪ねしたいと思います。

さて、月曜日、今週が 始まりますね。
久しぶりに 雪が積もりましたが、あちこちと 動き回りましょうー!